2012年10月13日 横須賀地方総監部 海上自衛隊 観艦式前日(2)
海上自衛隊 横須賀地方総監部 観艦式前日一般公開(2)
「いなづま」の艦橋に入ってみた。左舷方向。

「ゆうだち」の艦橋は、同じ高さなので、ほぼ一緒の高さに窓が見える。

「ゆうだち」と、「あたご」の艦首方向。76mm砲と62口径5インチ砲の違いが判る。

マルチモードのデジタルディスプレイ。

この日は、艦橋内も大混雑。

艦内状況表。グリーンライト点灯なので、正常状態。

パネルのカバーにも、「雷神」のマーク。結構カッコいい。

艦後方に移動して、機関室にお邪魔してみた。各種運転計器。エンジン系の制御板。

こちらは、艦内状況表示板。停止中なので、基本中立位置。

配電系統の制御板。こういうの大好き。

さて、続いて「DDH182 いせ」に移動して、格納庫内へ。甲板へのエレベータが降りてくる。

「いせ」のモットーが「百戦練磨」なのだそうな。

こちらは、シンボルマーク。アメリカ海軍の艦艇に似たオーバルタイプ。

格納庫のエレベータを挟んだ逆側には、SH-60Kシーホークが格納されてました。

さて、甲板までヘリ用のエレベータで。

ぐぉ~~~~~~~~~~~~ん!

着いた。

甲板上には、SH-60Kシーホーク。第22航空隊所属の機体でした。

甲板から、総監部の建物方向を見ると、「シドニー」と「パーシステンス」。

海方向を見ると、「DD128 はるゆき」。奥には「DD158 うみぎり」っぽい。

そして、潜水艦3隻がメザシ。

米軍エリアには、米海軍のイージス巡洋艦「CG-67 シャイロー」と、旗艦「LCC-19 ブルーリッジ」。

沖留めされているのは、海自の補給艦「AOE425 ましゅう」。

もー、いっぱいメザシ状態。

「いせ」の送油パイプ。結構この形式、珍しいでしょ?
